伏見稲荷大社 本宮祭 2024

伏見稲荷大社 本宮祭 2024

梅雨が明ければ、いよいよ夏本番を迎える京都。

京都は盆地のため湿度が高く、じめっとした蒸し暑さが連日続いています。

そんな暑さのなか「京都の夏」を代表する祇園祭が7月、開催されますが、祇園祭と同じ頃、伏見稲荷大社でも夏のお祭りが開催されています。

今回は伏見稲荷大社の夏の行事「本宮祭」を紹介します!


伏見稲荷大社 本宮祭り 提灯


本宮祭(もとみやさい)、宵宮祭(よいみやさい)とは

本宮祭(もとみやさい)は、毎年7月下旬に伏見稲荷大社で開催される夏祭り。

「おいなりさん」とも称され、人々に親しまれている稲荷大社は全国に30,000社あると言われており、その総本宮が京都の伏見稲荷大社となります。

本宮祭の日には、稲荷大神の分霊を祀る全国の崇敬者が、日々の神恩に感謝し総本宮に参拝します。

前日には宵宮祭(よいみやさい)があり、宵宮祭では稲荷山をはじめ、境内全域の石灯篭や献納提灯に灯を点ずる万灯神事がおこなわれます。

点灯される提灯の数は数千にもなり、真っ赤な提灯が点灯した境内はとても幻想的で、異世界の雰囲気を味わうことができます。


伏見稲荷大社 灯篭


伏見稲荷大社 本殿


約400点もの行灯画(あんどんが)

ちなみに提灯はどなたでも献灯することができ、献灯された提灯は献灯者のお名前が記された短冊を付け、2日間境内を灯します。

商売繁盛や家内安全を祈って献灯したご自身の提灯を数千の中から見つけることができれば、素敵な思い出になるかもしれません。

また、2日間を通して本殿周辺には約400点もの行灯画(あんどんが)が展示されます。

季節の花や日常の風景など思い思いに描かれた行灯画は、日本画家の方々からの奉納によるものでやさしい淡い光が本殿を包み込みます。



伏見稲荷大社 行灯画


稲荷山山頂へのライトアップ

また、お祭りの期間は稲荷山には大きな鳥居型の灯りが灯され、遠くからでも赤く光を放っているのが見られます。

稲荷山へ続く参道もこの2日間は提灯やライトアップによって、鳥居をくぐりながらいつもとは違う趣の参道を歩くことができます。この機会に四ツ辻から京都の夜景を眺めてみるのもおすすめです。
お山巡りに関する記事はこちら

本宮祭の2日間は、本殿近くの参集殿前広場でさまざまな催しも行われます。よさこいソーラン踊りや和太鼓演奏など夏の夜を盛り上げる出し物も多く、見どころ満載です。

広場にはたくさんの屋台も出ているので、お友達やご家族と屋台飯を楽しむのもいいですね!

普段の伏見稲荷大社も充分美しいのですが、夏夜の二日間だけ、真っ赤な灯に包まれる幻想的な伏見稲荷大社も味わっていただければと思います。


伏見稲荷大社鳥居


伏見稲荷大社「本宮祭 2024」基本情報

開催日程

<宵宮祭>2024年 7月20日(土) 18:00~
<本宮祭>2024年 7月21日(日) 9:00~

参拝料:境内無料

献灯料:<提灯 大>20,000円 <提灯 小>5,000円

電話番号:075-641-7331

アクセス:JR奈良線「稲荷駅」からすぐ/京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩約5分

※本宮祭の2日間は専用駐車場が全面閉鎖となりますので、ご注意ください。


朱 SHU.夏のおすすめ商品

当店のオリジナルグッズをはじめとした、夏のおすすめ商品をご紹介します!

当店オリジナル注染手ぬぐいを使ったうちわは、京うちわの特徴的な細い竹の骨組みに長い柄を挿した、京都の職人さんによる手作り。お稲荷さんのシンボルが、お祭り気分を盛り上げてくれます。



Vermillionオリジナルうちわ

Vermillionオリジナルうちわ

夏の食卓に欠かせない献立といえば、そうめんですよね。こちらは公長斎小菅のそうめん箸が二膳入ったセットです。

麺が絡みやすく滑りにくいよう、箸先は角型に仕上げ、溝が刻まれています。 竹製の箸は軽くて扱いやすく、取り分けの箸としてもお使いいただけます。

鮮やかなグリーンの色合いはテーブルの彩りとしても綺麗です。


公長斎小菅 そうめん箸

公長斎小菅 そうめん箸

緩やかに流れるようなラインが美しい、Sghr スガハラの「宴 en」シリーズ。

「互いにお酒を注ぎあい、楽しい時間を過ごしてほしい」という思いから生まれました。

見た目にも涼しい、小粋なデザインの酒器で夏の晩酌のひと時を特別な時間に。


Sghr Sugahara 宴 : 猪口

Sghr Sugahara 宴 : 猪口 (S)
Sghr Sugahara 宴 : 片口 (M)



ブログに戻る

コメントを残す